何かがたりないなあ
まずは七夕がテーマの絵本を紹介するね!
製作前にチェック|七夕製作の導入で使える絵本
この絵本は七夕祭りに焦点を当てた物語です。
七夕のお話と言うと乙姫様と彦星様が出てくるお話が多いでこのような内容のものは貴重ですよね。
物語の中では町中の人が願い事を書いた短冊を大きな笹に飾り付けます。
そしてみんなの書いた願い事は七夕当日の夜、お空に登って行って…
ちょっぴりロマンチックで切なさも残るお話ですが、七夕がもっと楽しみになる絵本です。
乙姫様と彦星様の伝統のお話が楽しめる紙芝居です。
七夕の背景や由来を正しく学べるので七夕製作の前にはピッタリな内容です。
伝統の物語らしく絵柄も古風で綺麗な世界観です。
さあ次は七夕の由来を紹介するよ子どもたちに説明する時の参考にしてみてね!
まず抑えておきたい|子どもに伝えたい七夕の意味・由来
七夕は毎年7月7日にやってくる日本の大切な節句のひとつです。
七夕当日には願い事を書いた短冊や七夕飾りを笹に飾ります。
7月7日には天の川を挟んだ2つの星が輝いていることから織姫様と彦星様の伝説のお話が生まれました。
七夕の日子どもたちと夜空を見上げて天の川や彦星様・織姫様の星が見えるか眺めてみてくださいね!
実践!七夕飾り製作アイデア4選
次は七夕に短冊と一緒に飾りたいかわいい七夕飾りの作り方を紹介します。
定番のものからちょっと変わり種まで用意してみました!
ぜひ子どもたちと一緒に七夕飾りを作ってください。
オシャレに笹を飾り付ける事が出来ると思いますよ♪
【1歳〜3歳】簡単に作れる七夕飾りNo1『三角綴り』
七夕の定番三角綴りは大人と一緒なら1歳から作ることが出来ます。
大人に手を添えてもらいながらのりやハサミにチャレンジしてみてください。
また折り紙は今回半透明の折り紙を使いました。
通常の折り紙と違い光に透かすと綺麗で、折り紙同士の重なる色の変化も楽しむことが出来ます。
『三角綴り』の材料
- 折り紙
- ハサミ
- のり
『三角綴り』の作り方
- 折り紙を4分に折る
- 折り線に合わせてハサミで切る
- 4つに切り分けた折り紙を三角に折る
- 折り線に合わせて切る
- 三角形の頂点の角にのりをつけて繋げ合わせる
【3歳〜5歳】折り紙のジャバラ折りで作るからとっても簡単『扇綴り』
扇綴りの作り方とっても簡単!
作り方も単純なので年中さん以上の子どもは作り方を覚えることも出来ます。
沢山繋げて長〜い扇飾りを作ってみてください♪
『扇綴り』の材料
- 折り紙
- のり
『扇綴り』の作り方
- 折り紙をジャバラ折りにする
- ジャバラ折りの折り紙を半分に折りのりで貼り合わせる
- いつくか1〜2のものを作り、のりで貼り合わせて完成
【3歳〜5歳】天の川を再現!折り紙で作る『編み飾り』
折って切るだけ!作業は簡単なのに複雑な編模様が可愛い飾りが出来上がります。
今回は大きさ違いの紙を2つ使う事によって立体感を出してみました!
ホログラムの折り紙は天の川らしさが出てオススメですよ!
『編み飾り』の材料
- 折り紙または画用紙
- ハサミ
『編み飾り』の作り方
長方形の紙を使います。
正方形の折り紙の場合は半分に折って切り、長方形用意してください。
- 長方形の紙を2回半分に折って❶のかたちにする
切り離してしまわないように注意して左右から切れ込みを入れる - 手で優しく広げる
- お好みで同じものを2つ作って重ねれば完成!
【3歳〜5歳】七夕飾りのアクセント!折り紙で作るおしゃれな「貝飾り」
「どうやって作ったの?」と聞かれてしまうような一見難しそうな貝飾りですが子どもでも簡単に作ることが出来ます。
七夕飾りの中でもひときわ目を引く存在になりますよ♫
写真の見本は飾りやすいように折り紙4分の1のサイズで作りましたが、小さいサイズでの製作は難易度が上がるので通常の折り紙のサイズが子どもにはオススメです。
「貝飾り」の材料
- 折り紙
- ハサミ
- のり
「貝飾り」の作り方
- 折り紙を三角形の4分の1に折る
三角形の1番長い辺に合わせて切り込みを入れる - 手で優しく開く
- 真ん中から左右対象となる切り込みをのりで貼り合わせる
- 裏側に返し❸と同じ方法で貼り合わせる
- ❸と❹を繰り返して完成!
さあどんどん七夕飾りのアイディアが続くよ!
実践!織姫彦星製作アイデア
簡単に作れて可愛い!織姫様と彦星様の製作アイディアを紹介します。
写真のように他の七夕飾りと一緒に飾るととっても可愛い七夕ガーランドが作れます。
もちろん画用紙に貼ったり笹に飾るのもオススメですよ!
ここでは通常verと少しおしゃれな応用verで紹介します。
同じ作り方で装いを変えればひな祭りのお雛様としてアレンジ出来るかも?
【2歳〜小学生】折り紙で作る可愛い「彦星様」
ここでは彦星様を使って簡単verの作り方を紹介します。
お顔や着物の模様に個性が出てかわいい作品が出来上がるますよ!
「彦星様」の材料
- 折り紙
- ハサミ
- のり
- 大きい円を描いた画用紙(着物の下紙)
- 小さい円を描いた画用紙(顔)
「彦星様」の作り方
切り紙(着物)編
- 折り紙を三角形に折り、真ん中に線をつける
- 真ん中につけた線を軸にて左右の角を斜め上に折り上げる
- 左から順番に折りたたみ❸のような形にする
- ハサミで数カ所を好きな形に切り抜く
- 優しく開いて完成!
彦星様編
- 大きい円(着物の下紙)と小さい円(顔)が描いてある画用紙を線に沿って切る
- 小さい円(顔)にはクレヨンで顔を描く
- 水色の大きい円と切り紙を半分に折り切り紙が上になるように重ねる
- 左右2箇所ホチキスで2つを留める
- 顔は半円の真ん中くらいの位置でホチキスで留めて完成!
2・3歳の子どもはさらに簡単な切り紙の方法が向いています。
テーマは運動会製作の記事ですが、この中に出てくる旗の簡単な作り方は2・3歳の子どもでも簡単に製作することができます。
良かったら参考にしてみてくださいね!
【3歳〜小学生】応用編!透ける模様が可愛い乙姫様製作
先ほどの彦星様にアレンジをちょっぴり加えただけ!
切り紙の穴から見えるカラーセロハンがとってもキュートな乙姫様の着物が出来あがります。
「彦星様」の材料
- ノーマルバージョンで作った織姫様彦星様
- テープ
- カラーセロハン
- ハサミ
「彦星様」の作り方
- カラーセロハンをハサミで細かく切る
- 切り紙を1枚めくる
- セロハンテープで切り紙穴に透明なセロハンテープで内側から貼り付ける
【その他】子どもと作る七夕飾りアイデア集
紹介した七夕飾りの中で子どもたちとの製作に使えそうなものはありましたか?
次はもっと七夕を楽しみたい方向けにその他のオススメしたい七夕飾りを紹介します。
七夕の大定番!星製作
七夕に欠かせない星の飾り!
この記事では色々な星の作り方を紹介しています。
七夕飾りの一員に是非加えてください。
七夕にも使える!立体ちょうちん製作
七夕にも使いやすい紙コップと画用紙で作るちょうちんです。
LEDライトを入れて使うとライトアップも出来て幻想的♪
応用編ではお顔をつけた”ちょうちんおばけ”の作り方を紹介しています。
まとめ|七夕飾り製作を制したものは7月を制する
七夕飾りはひとつひとつは作り方が簡単なものが多いので作り方を覚えて沢山作ってみてください。
七夕飾りは沢山あるほど豪華な笹になり楽しげな印象を与えることが出来ます。
沢山の鮮やかな七夕飾りを作って楽しい七夕の日をお迎えください。
型紙を使って作る織姫彦星風短冊製作
七夕に欠かせない短冊製作は型紙付き!
型紙を使えば織姫彦星風の短冊が作れますよ♪
ダウンロードしてぜひお使いください。
このサイトは「"創造力"を解き放つ」をテーマに活動する株式会社HOKETが運営しています。